ご両親へ長寿のお祝い
- いつも見守ってくれているご両親にプリザを贈りませんか?
- 2015年11月7日
- 読了時間: 2分

ぜひ姫猫にお任せ下さい!
~【長寿の祝い歳に贈られるお花のお色は】~
還暦:61歳、 生まれた年の干支にもどることから。(満60歳で祝う) 魔よけの「赤色のお花」を贈ることが多いようです。
古希:70歳、 唐の詩人・杜甫の(人生七十古来稀なり)に由来。 長寿を祝う無病息災の、 「紫色」をアクセントにしたお花を贈るといいようです。
喜寿:77歳、「喜」のくずし字の、七を3つ重ねた形から。 長寿を祝う、無病息災の 「紫色」をアクセントにしたお花を贈るといいようです。
傘寿:80歳、「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。 長寿を祝う、無病息災の 「紫色」をアクセントにしたお花を贈るといいようです。
米寿:88歳、「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので。 稲の実りの黄金色にちなんで 「黄色」黄色のお花など如何ですか。
卒寿:90歳、「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。 「相手の好きな色」をお選びいただくといいです。
白寿:99歳、「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので。 白を基調に紫や「相手の好きな色」を加えると良いようです。
紀寿:100歳、100年=一世紀を表わす「紀」から。「百寿」ともいう。 「相手の好きな色」をお選びいただくといいです。
茶寿:108歳、「茶」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので。 「黄色」黄色のお花など如何ですか。
皇寿:111歳、「皇」は「白」と「王」にわかれる。 「白」は、「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので99歳を表わし、 「王」は「十」と「二」に分けることができる。 ゆえに「白」(99歳)+ 「十」「二」で111歳。
大還暦:120歳、昔寿(せきじゅ)ともいい還暦の倍数、 生まれた年の干支に2回目もどることから。 『全て数え年での年齢。ただし、現在は満年齢で祝う場合も多い』